イオンゴールドカードの海外旅行保険と空港ラウンジ特典が凄すぎる
年会費無料で持つことができるイオンゴールドカードが2019年に特典やサービス内容をアップグレードされ、ゴールドカードらしい特典が強化されたのでご紹介します。
空港ラウンジや海外旅行保険などが充実し、メインカードとしてイオンゴールドカードを持っている方にはさらに価値のあるカードになったと思います。
イオンゴールドカードを持って旅行で得する方
- 国内線によく乗る方⇒使えるラウンジが増えた
- 海外旅行に年1回くらい行く方⇒海外旅行保険が充実した
私のようなハードに海外旅行に行く方ではなく、国内線を使って国内旅行や帰省をする方には特に使える1枚になったことは間違いありません。
年会費無料でここまで充実化をはかったのは素晴らしいと言えるでしょう。強化され使える特典になった詳細情報をご紹介していきますね。
イオンゴールドカードで入れる空港ラウンジ
- 羽田空港国内線/6ヶ所
- 成田空港「IASS Executive Loung2」
- 新千歳空港「スーパーラウンジ(国内線)」
- 伊丹空港「ラウンジオーサカ」
- 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME(国内線)」
- 福岡空港「ラウンジTIMEインターナショナル(国際線)」
- 那覇空港「ラウンジ華~hana~」
イオンゴールドカードは国内線利用時のラウンジが拡充しています。元々羽田空港国内線6箇所しか使えなかったものが、各地の空港の国内線ラウンジが使えるようになっているのです。これらのラウンジは年会費のかかるゴールドカードなどについている特典と同じ。
年会費無料のイオンゴールドカードでここまで利用できるようになったのはお得としか言えないでしょう。
ラウンジ利用時は搭乗券とイオンゴールドカードを提示して入ることができます。
海外旅行保険が充実
今までは自動付帯でついてきた海外旅行保険が、利用付帯に変更となり補償金額が増えました。イオンカードをメインに使っている方の場合はイオンカードで旅行代金を支払った場合、大きな補償が受けられることになります。
- 傷害による死亡・後遺傷害・・・3,000万円⇒5,000万円
- 傷害による治療費用・・・200万円⇒300万円
- 疾病による治療費用・・・100万円⇒300万円
- 携行品損害・・・30万円⇒30万円
- 賠償責任・・・3,000万円⇒3,000万円
- 救援者費用など・・・100万円⇒200万円
イオンカードの海外旅行保険だけだともう少し補償金額があったほうが安心ですが、それでも年会費無料のゴールドカードですからね・・・。これだけついてくるのはすごいと思います。
イオンゴールドカードの利用付帯に関しては、飛行機や鉄道、船や旅行代理店に支払うパッケージ旅行費用などを支払うと海外旅行保険の補償対象となります。ANAカードやJALカードなどで航空券を決済する場合はこれに該当しないので注意ですね。