【西成】お好み焼き「ちとせ」が激ウマ!空いていて快適だった
西成にあるお好み焼きの名店として有名な「ちとせ」に行ってみました。
以前は外国人観光客が大勢押し寄せ、また日本人観光客も多かったため外まで行列ができるほど待つ必要があったようですが、鎖国してからは西成周辺の人たちがまったり楽しめるようになりました。
これを良いと言えば良いですが、「ちとせ」としては昔のほうが良かったでしょう。
とにかく、鎖国状態なら「ちとせ」も並ばずに楽しめますよ。
「ちとせ」の店内
カウンター席は3人。二人客も詰めて座ることが可能。
そしてテーブル席は4人席と詰めて座る5人席がふたつ。店内定員は大体12〜13人程度。この狭さでゆったり食べられるのが幸せ。
行列ができていた頃は忙しなかっただろうなぁ。
牡蠣のお好み焼き
「ちとせ」はネギで包んだお好み焼き「たかすが焼き」(1,000円)が有名らしいですが、牡蠣が食べたかったので牡蠣玉を注文しました。
とりあえず中瓶生。昼間からビールというのも西成らしく、西成ならではの楽しみ方。
カウンターで焼いたものを出来上がったらテーブルの鉄板まで持ってきてくれます。作る上でマヨネーズをかけるかどうか確認されます。私はマヨネーズが好きなのでもちろんかけてもらいました。
牡蠣玉850円、サイズはこれひとつで十分満腹になるレベル。西成と言えば100円お好み焼きが有名でそれを食べていたので本来のサイズ感がこれなんですよね。これ一枚で十分。
しっかりした牡蠣がいくつも入っていて具材もぎっしりたくさん。食べごたえがあります。5個くらい入っていたかも。牡蠣とお好み焼きって普通に合うですよね。これは美味い。牡蠣好きからしてもこれを注文して良かったと思えました。大満足。
「ちとせ」のお好み焼きは別格に美味いと評判でしたが、確かにかなり美味しかった。
具材のザクザク感やみずみずしさを保った美味しさ、記事の柔らかさや外のパリッとした食感と風味、そしてタレとマヨネーズのバランスなど、普通といえば普通かもしれないですが、逆に間違いない美味しさであることは確か。
そして「ちとせ」のお好み焼きにはパイナップルが入っています。店員さん曰くお好み焼きにパイナップルを入れているのは「ちとせ」だけなのではないか、とのこと。
外国人観光客が多かった頃の「ちとせ」
店員さん、マスターから聞いた話によると、当時はトリップアドバイザーからの外国人観光客が多かったみたいです。
国内で話題になるとは別に、海外旅行者向けのサイトや動画などで取り上げられて外国人観光客が火付け役になった店舗も少なくないでしょうね。
そして店の外の角を曲がったところまで人が並び、店員さんの数も多かったそうです。
私が行った2022年は外国人観光客はゼロ。地元の人しかいませんでした。たまに西成観光に来た人がお好み焼きで有名な店ということで来るみたいで、私を含め2名が観光客でした。
並んででも食べたい「ちとせ」に12時のランチど真ん中の時間帯で普通に入れることに感謝です。
関連ページ
- 【宿泊記】旅の宿 葆光荘(大阪天王寺の日本旅館)
- 【宿泊記】カプセルホテル忍者&芸者
- 伊丹空港・天王寺までのバスが快適で早くて便利
- 大阪メトロ地下鉄1日乗り放題は土日祝が安すぎてヤバい
- 【西成】100円で食べられるお好み焼き屋台
- 【西成】ホルモン中ちゃんは空いてるときにサッと入るのがお薦め
- 【西成】お好み焼き「ちとせ」が激ウマ!空いていて快適だった
- 大阪水上バス、アクアライナーは夏が涼しくてゆったりできてオススメ
- 道頓堀川のとんぼりリバークルーズは大阪初心者に最適の観光
- 中之島リバークルーズの夜景が綺麗だった
- 【宿泊記】ジョイテルホテル新世界堺筋通は高級感と清潔感があってオススメ
- 大阪のモーニングは大阪を一望できる景色の良いカフェが超絶オススメ
- あべのハルカス・ハルカス300は見晴らしが最高、長時間滞在できる
- 伊丹空港から大阪市内(梅田、難波、天王寺)への行き方
- 梅田スカイビル 空中庭園展望台は夜景を見に行くことに価値がある
- 大阪周遊パスが地下鉄乗り放題&観光名所無料チケット付きでヤバい
- 【宿泊記】イビススタイルズ大阪難波、スタッフ、サービスすべてが良かった
- 【搭乗記】羽田空港から関西空港へ初ANAフライト