エアアジアで荷物の重量チェックがなく、スルーで乗れた
シンガポールからクアラルンプールへのフライトでLCCのエアアジアを利用しました。
すべて手荷物のみで搭乗し、重量制限7kgをギリギリ守って臨んだのですが、荷物の重量チェックが一度もなく機内に入ることができました。
というよりも一度も重量チェックがなかったのです。
Webチェックインでエアアジアカウンターをスルー
エアアジアをネットで予約するとメールが届き、メールからWebチェックインができます。
今回はWebチェックインを事前に済ませていました。必要なものはパスポート情報のみです。
エアアジアはカウンターで長蛇の列ができることが多いので、事前にWebチェックインをしておけばカウンターに並ばずにセキュリティチェックまで行けるのが便利です。
しかし今回はこのWebチェックインをしたことによって荷物の重量検査までスルーできました。
チャンギのターミナル4では自動チェックインが可能
事前にWebチェックインを済ませておくと、チェックイン用の情報とチェックインに必要なバーコードが記載されたE-Boarding Passが発行されます。
これをスマホにダウンロードしておき、チャンギターミナル4の自動チェックイン端末にバーコードをかざし、パスポートチェック、続いて顔認証で制限区域内に入れます。
そのため、エアアジアのカウンターで並ぶ必要はなく、またそこで荷物の重量検査もされないまま制限区域内に入ることができました。
搭乗ゲート前で重量検査されなかった
エアアジアの手荷物重量はかなり厳しいという情報がネットにはありました。チェックインのときと搭乗ゲート前でランダムにピックアップされて検査される、と。
しかし今回は搭乗ゲート前でも荷物検査はありませんでした。
ぴったり7kgに収まるようにしてきたものの、荷物検査がなかったのは驚きでした。
恐らくWebチェックインが出来てカウンターに立ち寄る必要がないこと、さらに搭乗ゲート前で手荷物検査がなければ、一度も重量チェックが入らずに乗れてしまいます。
関連ページ
- シンガポール航空が遅延し、シンガポール - 羽田便が5時間後の便に振り替えられた体験談
- 【ラウンジレポート】チャンギ空港 シンガポール航空 シルバークリスラウンジ ターミナル3
- 【搭乗記】羽田 - シンガポール|シンガポール航空|エコノミークラス (2024年7月)
- エアアジアで荷物の重量チェックがなく、スルーで乗れた
- 【搭乗記】ホーチミン - シンガポール|ベトジェット|エコノミークラス (2023年2月)
- チャターボックスのチキンライス
- 【搭乗記】羽田-シンガポール シンガポール航空 早朝便エコノミークラス(2010年2月)
- 【搭乗記】羽田-シンガポール ANAプレミアムエコノミー(2017年1月)
- シンガポール土産はブギスストリートで探すのがお薦め
- ラッフルズ卿の上陸地点を訪ねる
- プラナカン博物館で歴史を感じる
- ラサプラマスターズ 泰豊
- マリーナ・ベイ・サンズの56階展望台スカイパークへ
- 世界最大級の観覧車、シンガポールフライヤーで夜景を堪能!
- マリーナベイサンズのビュッフェ、RISEで朝食を食べてきた
- ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
- チャンギ国際空港からオーチャードまでの行き方
- ヒルトン・シンガポール宿泊記 部屋は広く、設備も朝食も最高
- パンパシフィックオーチャード宿泊記
- セントーサ島のソング・オブ・ザ・シー
- マリーンライフパーク
- シンガポールのナイトサファリ
- 羽田国際空港 ANAラウンジレポート(2017年1月シンガポール旅行)
- シンガポールの屋台村、ラオパサは高層ビル群の中で地元感を味わえる