投稿日:2018年2月18日|最終更新日:2018年2月18日
ラサプラマスターズ 泰豊
店頭には、写真付きのメニューが用意されていますので、それを指さして注文することも可能なようです。実物を見ながらなので、注文しやすいと思います。
お店の厨房はガラス張りになっていて、作っている様子をすぐそばで見ることができますので、注文後の待ち時間も退屈することなく過ごすことが出来ました。
ホッケンミーの横にある辛いチリソース、ライムの有無は注文の時に聞かれたので「何でもトライ」という気持ちでもらうことにしました。
食べ始めると、これが予想通りおいしく、次から次へと口に運んでしまいました。一口分箸に取り、ソースを絡めて食べると味が変わって、更に美味しくいただくことが出来ました。
食べ終わった時に、折角貰ったライムを使っていないことに気付き、ライムを使用した味を体験することができなくて残念ですが、シーフードが好きな私の好みの味でとても気に入りました。
このラサプラマスターズ、自分を含めた観光客が多く集まる場所ですので、座席が常に混在しているように見えました。単独で座っていると別の単独のお客さんとの相席になるかもしれませんので、複数で旅行に来て、一人だけで席取りをしている時は、他の椅子の前に帽子などを置いておくと、一人ではない目印になります。
関連ページ
- シンガポール航空が遅延し、シンガポール - 羽田便が5時間後の便に振り替えられた体験談
- 【ラウンジレポート】チャンギ空港 シンガポール航空 シルバークリスラウンジ ターミナル3
- 【搭乗記】羽田 - シンガポール|シンガポール航空|エコノミークラス (2024年7月)
- エアアジアで荷物の重量チェックがなく、スルーで乗れた
- 【搭乗記】ホーチミン - シンガポール|ベトジェット|エコノミークラス (2023年2月)
- チャターボックスのチキンライス
- 【搭乗記】羽田-シンガポール シンガポール航空 早朝便エコノミークラス(2010年2月)
- 【搭乗記】羽田-シンガポール ANAプレミアムエコノミー(2017年1月)
- シンガポール土産はブギスストリートで探すのがお薦め
- ラッフルズ卿の上陸地点を訪ねる
- プラナカン博物館で歴史を感じる
- ラサプラマスターズ 泰豊
- マリーナ・ベイ・サンズの56階展望台スカイパークへ
- 世界最大級の観覧車、シンガポールフライヤーで夜景を堪能!
- マリーナベイサンズのビュッフェ、RISEで朝食を食べてきた
- ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
- チャンギ国際空港からオーチャードまでの行き方
- ヒルトン・シンガポール宿泊記 部屋は広く、設備も朝食も最高
- パンパシフィックオーチャード宿泊記
- セントーサ島のソング・オブ・ザ・シー
- マリーンライフパーク
- シンガポールのナイトサファリ
- 羽田国際空港 ANAラウンジレポート(2017年1月シンガポール旅行)
- シンガポールの屋台村、ラオパサは高層ビル群の中で地元感を味わえる