シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
シドニー空港にはたくさんの携帯通信会社のカウンターがあるので、プリペイドSIMを買うのも迷うことはまずありません。迷うとすればどの通信事業者にするか、ということですが、とりあえずホーダフォンで良いのではと思います。
滞在日数とデータ通信に使いたいことを伝える
あまり英語ができなくてもシドニーのプリペイドSIMを購入することができます。
滞在日数を伝える
まずシドニーの滞在日数を伝えます。『I stay for 2 days』くらい伝えればまったく問題ないでしょう。極端な話、『2 days stay』と言っても理解してもらえるはずです。
データプランを主に使うことを伝える
続いて、シドニーでは電話はしないと思うので、ほとんどの方がスマホでネットを使用するデータプランが重要になると思います。
その場合も『I want to use internet』くらいの中学生英語で十分伝わります。
この2フレーズだけで、最適なプランをプラン一覧表から提案してくれます。
15ドルで35GBのデータ通信のプランを選択
私の場合は1日半程度しかシドニーに滞在しなかったので、とりあえず2日間の滞在で、インターネットを使いたいことを伝えると、2019からスタートした新プラン、15ドルで35GB(10GB+25GBボーナス)ものデータ通信が可能(28日間の使用期間)なプランを提示されました。
35GBなんて1ヶ月でも使いきれません・・・。しかしこれよりも最小のプランはボーダフォンをはじめ、ほかのプリペイドSIMの通信事業者でもなかったのでこれに決めました。滞在中はインスタもツイッターも写真や動画を気にすることなくガンガン使い倒しました。
店員さんが勝手に設定してくれる
クレジットカード、身分証明書としてのパスポートを提示すると手続きをしてくれます。スマホも渡してしまえば、あとはSIMを入れ替えてこれて、アクティベーションの手続きも店員さんがやってくれます。
外国人観光客に慣れているので、その場でインターネットに接続できることを確認して終了です。ボーダフォンはSIMの入っているパッケージにスマホのSIMスロットを開けるためのピンが付属しているのでとても助かります。
ボーダフォンのプリペイドSIMはチャージが可能
ボーダフォンのプリペイドSIMは使えなくなった後チャージすることができます。
オーストラリアのボーダフォンサイト内にある、プリペイドSIMのページに行くとリチャージのページがあります。
SIMについている電話番号を入れると、チャージできる金額とデータ容量が出てるのでそれを選んでクレジットカード決済すればOKです。
この金額を見ると、私なら7日間有効の4GBプランを10ドルで契約するのがお得です。もし1週間以上滞在するのであれば、また新規で15ドル支払い35GB使えるプランのほうがお得だと思います。
日本でレンタルWiFiルーターを借りるよりもお得!?
レンタルWiFiルーターの値段
ここでは例として私がアメリカに行く際に毎回利用しているグローバルWiFiのプランと比較してみましょう。
1日300MBの4G回線の場合、1日あたり1,000円前後の費用とのこと。
3泊5日だと5日間レンタルするため、5,000円が本体代としてかかります。人によってはルーターに保険をかけていく方もいると思うので、その場合はもう少し高くなるでしょう。
レンタルWiFiルーターは往復のフライト時間もレンタル期間としてカウントされてしまうので勿体無いですね。
現地プリペイドSIMを人数分購入した場合の値段
シドニーの現地SIMなら1枚で15ドル(1,200円)です。2名の場合は2,400円ほど。
4名分購入したとしても、4,800円で済みます・・・。
しかも35GBもデータ通信が可能・・・。
安すぎませんか!?
シドニーは日本からレンタルWiFiルーターを借りるのではなく、シドニー空港内にあるボーダフォンでプリペイドSIMを契約するのが断然お得ということです。
関連ページ
- シドニー空港から歩いて外へ出て電車賃を節約する方法
- 【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・シドニー セントラルパーク
- 【搭乗記】シドニー - 羽田 ANAエコノミークラス(2022年11月)
- 【搭乗記】羽田 - シドニー JALエコノミークラス(2022年11月)
- シドニーの電車、バスはクレジットカードのタッチ決済で乗れる!
- 【宿泊記】スペースQカプセルホテル(シドニー)
- シドニーの電車・バスの1日乗り放題乗車券はありません
- シドニーでUberを使ってみたら便利だった
- KEG&BREW 日替わりメニューとビールが楽しめるシドニーの巨大パブ
- スリーワイズモンキーズはシドニーで最も有名なパブ!?ジョージストリート散策に疲れたら是非
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・ラウンジ(スターアライアンスサイド)
- 【搭乗記】成田 - シドニー|JAL|プレエコ・バルクヘッド席
- 【レッドファーン】危険地帯、治安が悪い!?現在は安全な街に様変わり
- 【宿泊記】790 on George Backpackers
- 【プライオリティパス】チキンコンフィデンシャル(CHICKEN CONFIDENTIAL)
- 【搭乗記】シドニー - 成田 JALプレミアムエコノミー(2019年6月)
- 【搭乗記】羽田 - シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2019年6月)
- シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
- 【ラウンジ】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク・シェラトンクラブ
- 【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク
- 【ラウンジ】ザ・ウェスティンホテル・シドニー・エグゼクティブクラブ
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|ニュージランド航空ラウンジ
- 【宿泊記】ザ・ウェスティンホテル・シドニー
- 【ラウンジ】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキーのエグゼクティブラウンジ
- シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年11月)
- シドニーのスカルプチャー・バイ・ザ・シーに行ってきた!
- シドニーの主要スーパー
- シドニーの治安の悪いエリアに実際行って確かめてきた
- 【シドニー】ニュータウンのグラフィティアートが素晴らしい
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年4月)
- シドニーの電車やバスはOPALカード1枚でOK!使い方や乗り方の解説
- シドニーのローカルレストランパブ、スクラフィー・マーフィーズの客層がわからない
- シドニーでホエールウォッチングツアーに格安で参加できたよ!
- 【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
- 【バス】ボンダイビーチの行き方
- 【宿泊記】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキー
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス(2017年6月)
- シドニーのニュータウンはレトロでアートなお洒落な街
- シドニー、キングスクロスのどっぷりハマれる観光スポットを紹介
- キングスクロスの激安ピザ、ヴィックス・ピッツェリア
- 価格高めのニュータウンのカフェ・レストラン、ミルクバー
- T2ニュータウン店 シドニーのカラフルでかわいい紅茶ショップ
- 絶対行くべき!シドニーのキングスクロスホテルは最高の空間と料理を提供
- キングスクロスの落ち着いた本屋、ポッツポイントブックショップ
- 【宿泊記】ヴァイブホテル・ラッシュカッターズベイ・シドニー
- キングスクロスのマクドナルドは小腹がすいたら入ってみよう
- シドニーでサプリメントを買うならヘルスナッツがお薦め!
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAプレミアムエコノミー(2017年2月)
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・センチュリオンラウンジ
- 古いアパートが本屋になったアンパサンドカフェ&ブックストア
- ずっと過ごしたくなる本屋、バーケロウ・ブックス(Berkelouw Books)
- パディントンのテラスハウスが情緒ある美しさ
- シドニー・ガバメントハウス(総督官邸)
- シドニー・オペラハウス
- シドニーの中心にある憩いの場、ハイドパーク
- ハイドパーク沿いのスターバックスは最高のくつろげるカフェ
- シドニーの教会、セントメアリー大聖堂は圧倒される美しさ
- 【搭乗記】羽田-シドニー カンタス航空エコノミークラス(2016年8月)
- シドニーフィッシュマーケットは鮮魚の買い物と食事ができる観光スポット
- ザ・スターにあるオープテラスのピザバー、Pizzaperta
- フィッシュマーケット近くのスーバー、IGAピルモント
- パワーハウスミュージアムのカフェ
- ウルティモで少し遅くまで開いているハンナズ・パイ
- 【宿泊記】アスパイア ホテル シドニー
- 地元感を味わえる小さなパブ、ロードウーズレーホテルのパブは常連になるほど居心地が良い
- 【リーズナブルなパブ】SJYパブとダウンアンドアウトバーガー
- 大型本屋にレストランも雑貨屋も付属、Dymocksシドニー
- ハングリージャックス・ピットストリート店はオープンすぎて鳩がどんどん入ってくる
- シドニー国際空港からシティへの行き方・帰り方
- シドニー現代美術館